シンポジウム「生物多様性条約:利用と保全の調和を考える」松本議員公式サイトhttp://www.m-ryu.comより

日時場所:2011年2月26日(土)13:00-17:00、学士会館(200名程度) ポスター

主催:横浜国立大学・国立環境研究所生態リスクGCOE

共催(予定):東北大学生態適応GCOE九州大学・東京大学保全生態GCOE、国際連合大学高等研究所

後援(予定):国立環境研究所、総合地球環境学研究所、地球環境戦略研究機関(IGES)、WWFジャパン、日本生態学会、日本MAB計画委員会

使用言語 日本語 参加ならびにアンケートへのお礼

開催趣旨:生物多様性条約(CBD)第10回締約国会議(COP10)が2010年10月に名古屋で開かれました。「2010年までに生物多様性喪失速度を顕著に減少させる」という2010年目標の節目の年であり、新たな愛知目標(愛知ターゲット)、生物資源の利用と利益配分(名古屋議定書)、生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学技術プラットフォーム(IPBES)設置が合意された節目の年でした。愛知目標には2020年までに陸域17%、海域10%の保護区の設置などの数値目標が含まれています。また、持続可能な利用についてはいわゆる「里山イニシアティヴ」が盛り込まれました。COP10を機に、日本の生物多様性の現状についてさまざまな文書が取りまとめられました。環境省委員会の生物多様性総合評価(Japan Biodiversity Outlook)、国連大学の日本里山里海評価、日本生態学会のEcological Research特集号、WWFのエコロジカルフットプリントレポート日本2009TEEB(生態系と生物多様性の経済学)報告書)などがあります。これらに描かれた日本の生物資源利用と保全の現状を紹介しつつ、その調和を図る取組みの課題を話し合うため、本会合を開催します。市民、企業、行政関係者、研究者、交通案内学生などの参加を歓迎します。

プログラム

申込み、問合せ先 
〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79−7 横浜国立大学 生態リスクGCOE事務局 er-coe3ynu.ac.jp tel&fax 045-339-4469

参加希望者は氏名、所属、連絡先、懇親会参加の有無(会費3000円を予定)を上記までお知らせください。懇親会参加は2月10日までにお願いします。