12/12-13 状態空間モデルを用いたヤクシカの個体数推移とパラメータ推定: 屋久島学ソサエティ第8回大会(Online)
12/10: ゾウやクマなどの危険野生動物との共存について: 東京都象牙取引「規制」に関する有識者会議, 東京都庁
12/3:第一世代における定期報告作成状況と第二世代の定期報告作成に向けた課題: 日本自然保護協会「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業ユネスコエコパーク拠点の運営」ワークショップ,
オンライン
[K82] JBRN事務局: ユネスコエコパーク, 日本ユネスコエコパークネットワーク・イオン環境財団 Youtube 2020年12月2日
11/21 新型コロナウイルスの死亡リスクと経済影響の比較: 日本リスク学会第33回年次大会(Online)
11/7 基調講演: 東京都水産物卸売業者協会・東京魚市場卸協同組合シンポジウム「豊洲市場から水産資源を考える」Youtube
9/30 ポストコロナ時代の新常態と水産エコラベル: 第22回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー ミニワークショップ, 東京ビッグサイト,
7/30: 知床ユネスコエコパークの可能性.羅臼町役場(説明動画*)
7/27 環境省推進費S-14終了成果報告「生態系保全による緩和策と適応策の統合」(発表予定内容動画*)
|
[A131] Namba H, Iwasaki Y, Morita K, Ogino T, Mano H, Shinohara N, Yasutaka
T, Matsuda H, Kamo K (accepted) Responses of macroinvertebrate and fish
assemblages to treated mine discharge in a northern Japanese river. PeerJ

[A130] Faruque H, Matsuda H (2021) Assessing the Vulnerability of the Hilsa
Gillnet Fishery and its Data Limited Bycatch Species Using Productivity
Susceptibility Analysis: Insights from Bangladesh. Fisheries Research 234:105808,
DOI:10.1016/j.fishres.2020.105808
[A129] Nishimoto M, Miyashita T, Yokomizo H, Matsuda H, Imazu T, Takahashi H,
Hasegawa M, Fukasawa K (2020/11) Spatial optimization of invasive species
control informed by management practices. Ecological Applications e2261.
[A128] Namba H, Iwasaki Y, Heino J, Matsuda H (accepted) What to survey? A systematic
review of the choice of biological groups in assessing ecological impacts
of metals in running waters. Env Toxicol Chem 39:1964–1972,
[A127] Carver.R et al (2020/8) A critical social perspective on deep sea mining:
Lessons from the emergent industry in Japan. Ocean and Coastal Management
193: 105242
|